
今日の主役は『ホッケ』。
ホッケにはビタミンAが豊富に含まれています。
【ビタミンA】
皮膚や粘膜の機能を維持する働きがあります。また、感染症やかぜの予防など免疫力向上に効果が期待されます。
〈材料(2人分)〉
ホッケ(1尾)/ご飯(茶碗2杯分)/長ネギ(1本)/ダイコン(100g)/ニンジン(40g)/ショウガ(20g)/卵(3個)/ポン酢(大6)/塩(少々)/コショウ(少々)/サラダ油(大3)
☆★タァちゃんPOINT★☆
ホッケはしっかりこげ目がつく程度に焼き、身は骨を除いて大きめにほぐしておきましょう!
〈食材の準備〉
1.ネギの白い部分と緑の部分を切り分け、白い部分は斜め切りに、緑の部分はみじん切りにする。※白い部分は「甘み」と「食感」を出し、緑の部分は細かく切ってホッケの「臭み」を消すことが出来ます。
2.ダイコンを薄く千切り、ショウガとニンジンは細かくみじん切りにしておく。
〈手順〉
1.弱火〜中火に熱したフライパンにサラダ油(大1)、ショウガを入れて軽く炒める。
2.ショウガの香りがしてきたら、ネギの青い部分を入れ強火で炒める。
3.ほぐしたホッケを入れてよく混ぜ合わせ、ポン酢(大2)を加え、まんべんなく味をなじませる。
4.炒め終わったら一旦皿に移しておく。
5.フライパンの汚れをふき取り、サラダ油(大2)をしいて中火でダイコンを炒める。
6.ダイコンがなじんできたらニンジンを入れる。
7.ダイコンとニンジンがなじんで来たら強火にし、溶き卵を入れ、さらにご飯を加えほぐす。
※卵を入れたらスピーディーに!
※温かいご飯を使った方が簡単にほぐれる!
※冷たいご飯を使うときは電子レンジで温めて!
※炊き立てはベタベタになるのでNG!
8.よく混ぜ合わせたら、塩を加え炒める。※炒めすぎると卵がかたくなるのでほどほどに。
9.コショウ、ネギの白い部分を入れ軽く混ぜる。※コショウはお好みでOK
10.先ほど炒めたホッケを入れ、よく混ぜ合わせ、ポン酢(大4)を加え炒める。
11.水分がとぶまで炒めたら、出来上がり!
--------------------------------------------------
『WITH!』
福島県内にて毎週夕方4時~放送中
(2023年7月1日放送回より)
※「タァちゃんの明日おたべ」バックナンバーはこちら!