「0次防災グッズ」きょうからでも用意!どこで、何を用意すればいい?

【0次防災とは?】
ーVTRの中にも出てきた「0次防災」について、きょうは考えていきます。

ー改めて「0次防災」とは、外出先で災害が発生した時「自宅や避難所まで、安全に移動するための助けとなる備え」のことです。また安全な場所に移動できない場合に、持っていれば数時間から最長一晩を過ごすことも可能です。

その備えのグッズを「普段使うバッグに入れて持ち歩こう」という考え方なんです。では、0次防災グッズはどんな物があるのか具体的にみていきましょう。

こちら(【画像】参照)にあるのは、私の「0次防災用」のポーチです。

中に入っているものは、「ホイッスルと懐中電灯が一緒になっているもの」。さらには保温に役立つ「簡易ブランケット」。他にも「携帯の充電器」「常備薬」を持っておくといいかと思います。これらを一つのポーチに入れておきましょう。(「揃えるべきもの一覧は【画像】をご参照ください)

イメージとしては、「非常用持ち出し袋」として家に備えているものの中から、携帯できそうなものを、いつも使うバッグに入れておくと便利です。

今回ご紹介したものは、100円ショップやホームセンター、ドラッグストアなどでも揃えることができます。普段持ち歩くバッグに「0次防災グッズ」を入れ、いざというときのために備えましょう。