みなさん、災害への備えは出来ているでしょうか?防災士の資格を持つ千神彩花キャスターが「きょうからでも出来る防災」を紹介します。今回のテーマは「災害時に必要なものとは?」です。
「命を守るために」必要なもの、できることとは?

(OKAYAMAお片づけチームmomo 防災部代表 安藤雅子さん)
「片付けを通して『安全な暮らし』『快適な暮らし』『物の把握』が出来た暮らしができていれば、災害が起きた時でも、けがをしにくいとか、命を守れるという環境を作るという意味では凄く意味があるんじゃないかな」

専門家らが、分かりやすく防災について紹介するイベント「ぼうさい女子カフェ」です。
この日は、防災の観点から片付け方を教えるグループ「OKAYAMAお片づけチームmomo防災部」のメンバーが講師に招かれ、「普段から部屋を片づけていれば、災害発生時にケガのリスクが減ること」などを伝えました。
「0次防災グッズがあれば」...「0次防災」って何??
そして整理整頓の一つとして、普段から「用意すべきもの」についても教えます。常日頃から持ち歩くべき防災グッズ=「0次防災グッズ」について紹介されました。

「車のカギにソーラーライトですとか、あと笛は付けています」

外出先で被災しても、数時間から最長一晩その場で過ごせるように、「様々なグッズ」をバッグに入れて持ち歩くことを勧めました。