生成AIの活用において回答の信頼性が重要となるなか、NTTデータは利用者が知りたいデータに基づいて正確に質問に回答するサービスを始めると発表しました。
世界中で活用が急速に広がる「チャットGPT」などの生成AI。
しかし、質問に対して回答が間違っていたり、回答が抽象的だったりする課題があります。
こうしたなか、NTTデータが新たに提供を始めるのは回答の参照先となるデータを連携し、それに基づいて根拠ある回答をする生成AIのサービスです。
例えば、チャットGPTに「子供が入院した際の会社の休みの取り方」を質問すると「就業規則や労働条件によって異なる」など間違ってはいないものの、一般的、かつ抽象的な回答が返ってきます。
一方、NTTデータが開発した生成AIのサービスで参照先に就業規則のデータを選んで同じ質問をすると、「看護休暇を取得できる」とした上で手続きの方法や給与への影響など就業規則に基づいてより具体的に回答してくれます。
NTTデータテクノロジーコンサルティング事業本部 齊藤洋さん
「通常のチャットGPTはハルシネーションといわれる最もらしい嘘をついてしまうという特性があります。この文書参照型というような形式をとると、社内文書を検索して、その検索された文書に書いてある内容を基本的にベースとして回答を生成しますので、回答も真実になります」
NTTデータはこうした生成AIのサービスを企業向けに提供し、2025年度に50億円の売り上げを目指すとしています。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
