長崎県内は27日夜遅くから28日昼前にかけて局地的に大雨が降り、北部と壱岐・対馬では警報級となるおそれがあります。
気象台は土砂災害への注意・警戒と落雷や竜巻などへの注意を呼びかけています。

気象台によりますと、県内は27日夜に大気の状態が非常に不安定になる見込みで、夜遅くから28日昼前にかけて局地的に雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降るおそれがあります。

27日から28日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で──
▽壱岐と対馬で50ミリ
▽北部で40ミリとなっていて、
28日夕方までの24時間降水量は
▽壱岐と対馬で150ミリ
▽北部で120ミリとなっています。

気象台は土砂災害への注意・警戒と低い土地の浸水や河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風への注意を呼びかけています。

【平地 真菜気象予報士 解説】 滝のように降るおそれも…

27日午後6時30分現在の雨雲の様子を見てみますと、壱岐と対馬の間や、五島の西の海上に雨雲が発生しています。
まだそこまで発達はしていないんですが、この後、この雨雲一つ一つが発達してくる予想となっています。

今日の天気図です。

梅雨前線の南側に暖かく湿った空気が流れ込んでいましたが、28日の天気図では前線が無くなります。
ただ、南からの暖かく湿った空気の流れ込みは続きますし、27日と違うのが、上空に寒気が流れ込んできます。この寒気が雨雲を発達させそうです。

発雷確率です。雷が発生する確率なんですが、南部や北部、壱岐・対馬などで50%を超えています。かなり高い予想です。
28日は雨だけではなく、“落雷や竜巻” などの突風を伴うような雨の降り方となりそうです。
住吉さん、雷雨って、どんな雨の降り方のイメージがありますか?

住吉アナ:イメージとしてはザーザー降りですかね。

そうですね。いっ時、滝のような雨が降りそうです。
今夜からの雨雲の予想です。

28日午前6時頃、雨雲が徐々に広がってきて、対馬には “活発な雨雲”が予想されています。

さらに見ていくと午前7時、8時と “活発な雨雲” 徐々に南に拡がっていきます。
通勤・通学の時間帯は土砂降りとなるところもあるでしょう。

午前9時~11時は、県の北部にも活発な雨雲が移っていきます。
午後になると次第に雨の範囲は狭くなってくる予想になっています。

では、どれぐらいの雨となるのか、気象台から出された予想です。
28日夕方にかけて24時間雨量で──
▽壱岐・対馬…150ミリ
▽北部…120ミリ
▽南部…100ミリ
▽五島…80ミリ
特に対馬で雨の降り方強まりそうです。
時間によっては滝のように降るところもあるでしょう。