静岡県松崎町が全国一の生産量を誇る「桜葉」。6月19日は、特別支援学校の生徒が収穫作業を体験しました。
桜餅などの和菓子に欠かせない桜葉には産毛がなく、口当たりがいいオオシマザクラの葉が使われています。松崎町では40軒ほどの農家が生産し、全国で約7割のシェアを占めますが、最近は生産に携わる人が減っているのが悩みです。
19日は、伊豆の国特別支援学校・伊豆松崎分校の生徒を対象に収穫の体験授業が行われました。
<生徒>
「うわぁ、穴だらけのやつだ」
<伊豆の国特別支援学校・伊豆松崎分校 福本宏教諭>
「これが松崎の産業につながっていくんだな、それに僕たちも携わっているんだなという気持ちになっていくのを、すごく楽しみに、毎年やらせてもらっている」
松崎町は、この授業などを通じて桜葉の育成に携わる生徒が出てくれればと期待していました。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
