愛媛県今治市の大島の北東部に位置する宮窪地区で、クラゲが大量発生しています。
クラゲの重みで定置網などが壊れたり、網目をクラゲが塞いで漁獲量が減るなどの被害が出ていて、地元の漁師たちの頭を悩ませています。
大量発生したクラゲへの対策の一つが「クラゲカッター」と呼ばれる装置。
網にかかったクラゲを細かく切り刻んで駆除する仕組みになっています。
兵庫県によりますと、姫路沖でもミズクラゲなどの大量発生が続いていて、クラゲカッターを使って駆除を行っているということです。
クラゲの大量発生を受け、宮窪地区の漁師たちは自分たちの手でクラゲカッターを製作。
今後、それを使って駆除を行う予定です。
※写真は姫路市水産漁港課提供
<オススメ記事>
〇「障害があれば何をやっても許されるのか」娘を殺害された母の悲痛と、5年越しの判決
〇月3万円の年金が底をつき… パン1つ万引きし有罪の男性(62) 社会復帰の「最終手段」とは
〇全校生徒134人中70人が所属する愛媛の高校の部活動って!?入部したくて北海道からやってきた生徒も
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
