スタッフ「カニの足は何本あると思いますか? 8本だと思う人!」
こども「はーい!」
スタッフ「10本だと思う人!」
こども「はーい!」
水越さん「正解は! 1、2、3、4、5、6、7、8本です。でもカニは
このハサミも足に数えることもあるので8本の人も10本の人も正解。おめでとう!」

いきもの道場を通してこどもたちに学んで欲しいこととは?
ヴィテンSMCこども園 中田眞知子園長
「カニを触るにしてもそっと触らないといけないとか、いきもの道場ですから、
命を通していろんなことを学んでいってほしい」
お次は食用の毛ガニです。こどもたち驚いた様子。

水越さん「本当に固いかな?」
こども「トゲトゲしとる!」
水越さん「お腹はこんなんなってるんですよ!」
こども「キャー!」
水越さん「ここが口ですよ」

水越さんはこどもたちが楽しめるように遊びも用意していました。
割りばしの先に糸をつけて「サワガニ釣り」エサはスルメイカです。
こども「釣れた!カニが怖そうにぶら下がってる」

生き物を死なせないようにする維持、管理がとても大変と語る水越さん。
それでも最近は生き物とのふれあいが少ない関西、関東の都会からの出張依頼が
増えていると言います。
水越さん「こういう生き物のことを教える会社はなかなかないので、もっともっと日本中のこどもに教えてあげられたらなと思って、この石川県を拠点にどんどん広げていきたいなと思います」

「命あるいきものとの出会いからその命の大切さを広く知ってほしい」
◆「NPOみずラボ」または「いきもの道場」で検索