「物流の2024年問題」と呼ばれるドライバー不足の危機が迫る中、四国初の取り組みが愛媛県四国中央市でスタートしました。これまでの2倍の荷物を運ぶことができる、新たなトラックのかたちとは?
6日夜、四国中央市の大王製紙川之江工場に1台のトラックがやって来ました。よく見ると・・・荷台の後ろにもう1つ荷台がつながれています。
国の規制緩和を受け、大王製紙は、四国初となるこの「ダブル連結トラック」の実証実験を川之江工場と埼玉県の行田工場の間で行っています。来年4月からドライバーの時間外規制が大幅に強化される物流業界。
「物流の2024年問題」と呼ばれるドライバー不足に対応しようという狙いです。
(大王製紙の担当者)
「物流業者は我々の商品を最後届ける大切なパートナーです。そのパートナーの皆さんと一緒になってこの問題に取り組んでいきたい」
ダブル連結トラックは全長およそ23メートル、通常のトラックの2倍の荷物を運ぶことができます。
(ドライバー)
「交差点の右折、左折、曲がる時、内輪差が普通の他のトラックよりあるので巻き込みなどに注意して運転しています」
大王製紙によりますと、愛媛県内では夜9時から朝6時までしか一般道の走行が認められておらず、先導車を付ける必要があるということです。
トラックは午後10半ごろ、川之江工場を出発し、一般道を走った後、高速道路に入り、行田工場に向かいました。
この実証実験は、8日まで行われ、大王製紙は、安全性などを確認し、定期運行を検討する方針です。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために












