第三者委「調査記録を公文書とみなさず明らかにしなかったのは隠ぺい」

そして今年5月11日。2年半にわたり教育委員会の対応などを調査していた第三者委員会が最終報告書をまとめ公表した。
(第三者委員会 南部さおり委員長)
「(学校作成の記録は)当然、公文書であることがわかっているにもかかわらず、これを公文書とみなさなかったことは不当であると評価いたしました。教育委員会はその事実に向き合おうとしなかったという姿勢自体が、非常に不誠実であったと考えております」
(第三者委員会 尾藤寛副委員長)
「(Q組織的な隠ぺいか?)学校作成の調査記録については、組織的に判断されたと考えております」
第三者委員会は18年前のいじめ行為を全て認めた上で、「学校作成の調査記録を不当に公文書から外し明らかにしなかったことは隠ぺいである」と指摘。さらに、「その存在を知りつつ、市議会で『公文書はない』としたのは、明かな虚偽答弁」とした。
![]()
父親が受け取った報告書には教育委員会の内部調査についてこう記している。
【第三者委員会の調査報告書に記された内容】
『調査記録が「ある」か「ない」かが問題であるのに、公文書に「当たる」か「当たらない」かに論点がすり替えられている。まさに子どもだましの調査と言わざるを得ない』














