■第10回木南道孝記念陸上競技大会・1日目(6日、大阪・ヤンマースタジアム長居)
男子100m決勝は坂井隆一郎(25、大阪ガス)が10秒12(-0.3)で制した。予選で今季世界10位タイの10秒03をマークした桐生祥秀(27、日本生命)は10秒26で2位だった。
予選で大会記録となる10秒03をマークし、全体トップで決勝へと進んだ桐生。決勝で名前がコールされると大きな歓声が沸いた。
レースは世界陸上オレゴン代表、4レーンの坂井が持ち味の低い飛び出しを見せ抜け出した。スタートで出遅れた桐生は50m過ぎから徐々にあげ坂井に迫るも、2位でフィニッシュ。坂井が10秒12で優勝した。
昨年6月の日本選手権後、休養を発表した桐生は、同9月に練習を再開する際に、国が指定する難病「潰瘍性大腸炎」を患っていることを告白した。今年3月にオーストラリアで行われた「ブリスベン・トラック・クラシック2023」で約9か月ぶりのレース復帰。4月の織田記念では国内で約10か月ぶりとなる男子100mに挑み、決勝で10秒29をマークしていた。
【男子100m結果】
優勝 坂井隆一郎(大阪ガス)10秒12
2位 桐生祥秀(日本生命)10秒26
3位 楊俊瀚(TPE)10秒27
【桐生の今季100m】
■3月25日 10秒48(-1.0)
ブリスベン・トラック・クラシック2023
■3月31日 10秒32(+0.6)
オーストラリア選手権 予選
■4月1日 10秒52(-0.5)
オーストラリア選手権 準決勝
■4月29日 10秒29(+0.5)
織田記念 予選
■4月29日 10秒29(+0.5)
織田記念 決勝
■5月6日 10秒03(+0.7)
木南記念 予選
【坂井コメント】
Q決勝の舞台
「予選で余力を残しながらしっかりタイム(10秒22)を出すこともできたので、決勝は自分の走りができれば10秒1台前半は狙えるんじゃないかなというふうに思ってた。いいレースができたんじゃないかなというふうに思います」
Q.桐生選手が予選で10秒03。その中でともに走る決勝
「やっぱり意識する部分は本当に大きかったんですけど、自分の走りができないと、勝てないなというふうに思ってたので、なるべく意識するというよりも自分の走りができたらいいなというふうには考えてました」
Q.今年の世界陸上(8月19日~27日)も迫っていますが
「去年より本当にパワーアップできてるんじゃないかなというふうには思うので、しっかり10秒00を切って、9秒台に乗せてから、世界選手権に出場できればいいなというふうには思います」
Q.2週間後に日本で行われる大きい国際大会(セイコーゴールデングランプリ横浜)
「そうですね。カーリー選手(世界陸上オレゴン金メダル)だったり、ノーマン選手(同400m王者、今季100m転向)が来られるので。カーリー選手に関しては去年の世界陸上で一度走ったことがあるので、今年自分がどれだけ食らいついていけるのかっていうのが本当に楽しみです」
【桐生コメント】
「決勝もよかったんじゃないですか。久々に2着、順位もトップではなかったんですけど取れて良かったです。この大会、(10秒)1台とかを狙ってきたので、(10秒)0台が出たんで本当に良かったですね。やっと帰ってこられたというか、本当に何だろう、0台とか、どんだけ本気出しても1台とか2台だったんですけど、それが少し戻って0台になって。予定としては、前に喋ったように8月、9月に合わせていっているので、ここからどんどんどんどん調子を上げていきたいなと思います」