「高島を語るときに、ガリ勉のイメージは全くないです。むしろ勉強してんの?」と話すのは、名門・灘高で23年教鞭を執った元名物教師で「キムタツ」の名で知られる作家の木村達哉さん。4月23日の芦屋市長選、史上最年少で当選した無所属の新人・高島崚輔さん(26)とはどんな人物なのか、恩師が秘蔵エピソードを語った。
――高校時代の高島さんはどんな生徒でしたか。
かなり熱量が高くて、ボランティアをやったり、学内だけでなく学外でもいろいろやっているイメージです。多分高校2年ぐらいのとき、被災地に行ってると思います。何か人の役に立ちたいなという、そういう『熱量は高い子』だったと思いますね。
――成績は優秀でしたか。
かなり良かったんじゃないですか。英語は、英語そのものを勉強するというより『英語で勉強する』感じでした。海外の大学に行く子にとっては、英語も表現の道具ですので、自分のやりたいことのために勉強していました。
ただ高島を語るときに、ガリ勉のイメージは全くないです。むしろ「お前勉強してるの?」という感じ。海外の大学に行こうと思うと、ボランティアとか、アートとか、いろんなことやってないと駄目なんですけど、「お前そっち(勉強)のほうは大丈夫なん」て言うたことありますわ。笑ってましたけど。
――まさしく文武両道だったんですね。
生徒会長をやったり、ラグビー部では土にまみれながらゼーゼー言うてる。それで別の日には教室にいなくて「今日高島欠席するけどどうなってんの」と聞いたら、別の生徒が「ボランティアに行ったそうです」と言ったり。もちろん授業はちゃんとやってましたから、定期考査では点数を取れるんですけど。隙間の時間を見つけては、いろいろ勉強してたんじゃないですかね。
――高校時代の高島さんは、政治家の片鱗は見せていましたか。














