サウナが全国的なブームになっていて、大分県内でも地域おこしにつなげる動きがあります。九州でも珍しいと言われる竹田市にある施設を、サウナ大好きの渡辺敬大キャスターが取材しました。
炭酸泉で知られる長湯温泉の「かじか庵」。このサウナで名物となっているのが石に水をかけて蒸気を出す「ロウリュ」。九州でも珍しく自分のタイミングで楽しむことができます。
渡辺キャスター
サウナ好きの渡辺が実際にセルフロウリュを体感して魅力をお伝えします。
かじか庵では温泉以外にも楽しめるものを提供しようと、開業した2007年からセルフロウリュサウナを導入しています。
渡辺キャスター
ロウリュをすると一気に熱くなりました。ただ湿度がしっかりとあるのでとても気持ちよく汗をいっぱい出すことができます。
サウナの室温は一般的に90度ですが、水蒸気によって110度まで上昇。ほうじ茶の香ばしい香りに包まれリラックス効果も十分です。
(長湯温泉かじか庵 女将・田嶋慶子さん)
「日頃と違う入浴方法が体験できますので、自分の体と向き合って、どういうサウナの入り方が一番いいのか探求しながら入っていただくと面白い」
好きなタイミングで蒸気と香りを楽しめるセルフロウリュ。いまでは全国からやってきたサウナファンが、長湯の地で“ととのって”います。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









