気温が上昇する中、お弁当作りで注意が必要なのは“食中毒”です。

抗菌作用が期待できる食材を入れるなど、ちょっとした工夫で出来る“安全な”お弁当の作り方をお伝えします。

弁当作りの大敵“水分” どう対策する?

南波雅俊キャスター:
新生活が始まって、お弁当作りを始めたという方も多いかもしれません。これからの時期ちょっと気をつけなくてはいけないことがあります。

【ポイント(1)気温】
大きなポイントとしては、食中毒に関する菌の多くは室温約20℃ぐらいから活発に増殖し始める(※政府広報オンラインより)ということなので、気をつけなくてはいけない。

【ポイント(2)水分】
▼ブロッコリー=つぼみの部分に水分が溜まりやすい
▼ポテトサラダ=きゅうりや玉ねぎなど生野菜を入れる場合には水分が多く含まれる
▼ソースや醤油など=水分がおかずに染みてしまう

この対策をどうしたらいいのか、管理栄養士の渥美まゆ美さんに聞きました。

<対策>
▼ブロッコリー=ペーパーで入念に水気を取る
▼ポテトサラダ=中身の具材を炒めたベーコンなどにする
▼ソースや醤油などは=食べる直前にかける