3年ぶりに「緊急事態宣言」などの規制がなかった今年のゴールデンウィーク。第4波の真っ只中だった去年のゴールデンウィーク期間中は、『コロナ発熱外来』を多くの患者が受診していました。今年はどのような状況なのか取材しました。

GW期間中も地域医療を支える小畠クリニック

 大阪・東心斎橋にある「小畠クリニック」。まだ社会の新型コロナウイルスへの恐怖心が根強かったころからコロナ診療を担うことを公表し、地域医療を支えています。コロナ禍では3回目となる今年のゴールデンウィーク期間中も発熱外来を開設しました。
 連休中のクリニックはどういった状況なのか、5月6日、小畠昭重院長に話を聞きました。

 (小畠クリニック 小畠昭重院長)
 「一番問い合わせが多かったのは5月5日やね。遊び疲れで熱が出た人が多かったんかな。圧倒的に若い人ばっかりやね、ゴールデンウィークは」

去年はひっきりなしに電話がかかる 今年の様子は…

 1年前のゴールデンウィークは新型コロナ第4波の真っ只中で、発熱外来にはひっきりなしに電話がかかっていました。

 (電話対応をする小畠昭重院長 去年のGW)
 「いつからですか?きのうの夜から?午後4時で予約を入れておきますので」

 この電話は「子どもが熱を出した」という内容のものでした。
 去年のゴールデンウィークの時期、発熱外来に来る患者の4割は陽性患者でした。
 
 【抗原検査時の様子 去年のGW】
 (小畠院長)「赤い線が出てきたらコロナ陽性です。…出てるわ、どこでうつったんやろう」