去年1年間に5件も事故が起きている「危険な交差点」が滋賀県大津市にあります。一見何の変哲もない交差点なのになぜ事故が絶えないのでしょうか。近くには小学校や中学校があり児童らの通学路にもなっているため、近隣住民は早急に対策が必要だと憤懣しています。
事故が多発する「危険な交差点」

滋賀県大津市の住宅街にある交差点が今回の憤懣の舞台です。
![]()
近くに住む上田正治さん(55)。ここ数年、この交差点に悩まされています。
(上田正治さん)
「事故のたびに近隣住民としては不安がついてまわりますね」
![]()
去年8月に撮影された映像。車と車が衝突して、片方の車は反動でひっくり返りました。映像には動揺しながら駆け付ける上田さんの姿も映っていました。運転していた人に大きなけがはありませんでしたが…。
(上田正治さん)
「急ブレーキ音が聞こえたら、やはり夜中でも目が覚めますし、大丈夫かなというのは頭によぎりますね。住民は口々に、また事故か、またけがしはったんか…という感じで」
![]()
それもそのはず、事故はこの1件だけではありません。去年2月には、一時停止せずに交差点に進入したバイクが車と接触して横転する事故がありました。
![]()
さらに事故はおととし12月にも起きていました。車が一時停止せずに交差点に進入、ワゴン車と衝突して住宅に突っ込みました。ひしゃげたカーブミラーが事故の大きさを物語っています。
![]()
この交差点では去年1年間に5件の事故が起きています。
(上田正治さん)
「死亡事故だけは発生させたくないので。今回も軽微なけがで済んでよかったんですけれども。それだけは願っております」
![]()
交差点の近くには小学校や中学校があり子どもたちの通学路となっています。その一方で通行する車の量が多く住民らの心配はつきません。
(近くの住民)
「大きな音するで。ようあるけど事故が多いな。怖いわ、ほんまに。孫やひ孫がいるから」
「子どもらが歩いているので、もし何かあったときに大惨事になるおそれがあるのかなと。怖いなと思います。人が巻き込まれていなくてよかったなと、今までそんなことがないのが一番奇跡というか」














