ロシア語でインタビュー試みると…「英語で話させてください」

―――佐々木先生はロシア語が堪能でいらっしゃいますが、取材は順調に進んでいますか。
様々な現場に行ってたくさんの話を聞いております。ロシア語が通じる場合もありますが、ロシア語で聞きますと、明らかに嫌がる方がいらっしゃいますし、例えばオフィシャルで録音しながらビデオ撮りながらやりますよと言うと、英語で話させてくださいっていう人もいます。
これはですねやっぱりロシアや、ロシア語というものを町が、もしくはウクライナ人がこれをはねのけようとしている一つの表れだなと思います。やはり若い方はもうウクライナ語が堪能ですし、2014年のマイダン革命以降はウクライナ語を市内で話そうという法律とか、社会風習なども広まっておりますので、ウクライナ語が多くなってきていますけども、ロシア語はやっぱり年配の方々は通じやすいんですね。やっぱり訛りのないロシア語だなというのも感じます。
―――取材でロシア語でウクライナの人に話しかけると露骨に嫌な顔されたりすることもあるわけですか。
そうですね、露骨に嫌というか、喋らないですね。わかっているのだけども喋らないこともありますし、ただ案外通じるなと思いました。ロシア語を使って取材もしていますが、逆に話しかけられますし、私の見た目がおそらくロシア人ではないな、と警戒心を解いて話しているのだと思います。














