岩手県平泉町では3日、「春の藤原まつり」最大の呼び物「源義経公東下り行列」が町を華やかに彩りました。
「源義経公東下り行列」は兄・頼朝に追われた義経が奥州藤原氏三代・秀衡を頼って平泉にたどり着いた時の情景を再現したものです。秀衡自らが出迎え、民衆も大いに歓迎したという義経役を、今年は俳優の伊藤健太郎さんが務めました。伊藤さんは2年前に義経役に決まっていましたが、去年、おととしと新型コロナの影響で催しが中止となっていました。
(伊藤健太郎さん)
「伝統的なお祭りに参加でき嬉しくありがたいです。少しでも盛り上がれるようにお力添えできたらと思います。今まで数多くの俳優さんが東下り行列で義経を演じてきたので、自分ならではの義経を演じられたらと思います」
秀衡は世界遺産のつながりがある一戸町の小野寺美登町長が、義経の妻・北の方はIBCの川島有貴アナウンサーが演じました。
総勢90人あまりの時代絵巻は毛越寺から中尊寺金色堂までおよそ2.3キロの道のりで繰り広げられました。
(リポート)
「今回の東下り行列は新型コロナ対策を徹底し、拍手での観覧やマスクの着用を呼びかけています」
沿道に集まった観客は行列に手を振ったり拍手を送るなどしていました。凛々しい表情で馬にまたがった伊藤さんは笑顔で手を振り、エールに応えていました。
「春の藤原まつり」は5日まで行われ、力自慢たちが競いあう「弁慶力餅競技大会」や重要無形民俗文化財の「延年の舞」など、様々な催しが続きます。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
