お湯の取りかえを年2回だけ…福岡県の老舗旅館「大丸別荘」のずさんな温泉管理が明らかに。発覚した理由は温泉の利用客に「レジオネラ症」が発症したことでした。「最悪、死に至る」とも言われているレジオネラ症について詳しくみていきます。
基準値の最大“3700倍”が検出

南波雅俊キャスター:
老舗旅館「大丸別荘」の大浴場でお湯の交換が年に2回しか行われておらず、レジオネラ菌が基準値の3700倍検出されました。
まず「大丸別荘」という旅館は福岡・筑紫野市、二日市温泉という温泉地にあります。この二日市温泉は日本最古の歌集とも言われている万葉集にも書かれた歴史のある温泉地で、この大丸別荘も長い歴史があります。
1865年に創業され、昭和天皇も宿泊したことがあります。敷地は6500坪で客室数は41、大浴場は男女とも100坪ということで、かなり規模も大きく歴史も長い旅館です。

なぜ、この大丸別荘で今回の件が発覚したのかということなんですが、2022年の8月に福岡県外の人がレジオネラ症を発症しました。そして利用先の一つが大丸別荘だったのです。2022年8月、県の検査では…
・基準値の2倍のレジオネラ菌が検出
・大丸別荘が原因だとは特定されず

大丸別荘側も過去3年間保管しておかなくてはいけない管理記録を示し、「湯交換、塩素注入は適正」だったと主張したんです。しかし2022年11月、保健所の抜き打ち検査では…
・基準値の最大3700倍のレジオネラ菌が検出
・塩素濃度も基準値を下回る

福岡県の条例としては1週間に1回以上完全に交換することが定められていましたが、この大丸別荘は大浴場の湯の交換は2019年以降は1年間に休館日の2回のみだったということなんです。
福岡県としては虚偽申告に対して、公衆浴場法にある「虚偽申告をした場合には2000円以下の罰金」という罰則を適用できるか、現在確認中だということなんです。