侵攻に踏み切った「ロシア」。モスクワから中継です。
こちらでは侵攻から1年という節目を強調しての報道はほとんどありませんが、さきほどメドベージェフ前大統領がSNSに「特別軍事作戦を開始して1年が経った。われわれの兵士たちは国民を守る英雄だ。勝利は達成されるだろう」と投稿しました。
ロシア側の勝利の後にしか交渉はできないとしたうえで、「特別軍事作戦の目標がすべて達成されることが重要だ。我々への脅威を取り除くために必要であればポーランド国境まで押し返す」などと主張しています。
侵攻後、強硬発言を繰り返しているメドベージェフ氏ですが、プーチン政権としてあくまで侵攻を継続していく姿勢を強調しています。
Q.経済制裁に“抜け穴”もあるようですが、現場で見える“制裁の効果”は?
当初予想されたような制裁による経済の大混乱という意味では、これまでのところ生じていません。
ただ、市内を歩きますと、空き物件や失業者の姿を目にすることが増えたようにも感じます。経済成長率や失業率といった数字に表れていない影響がすでに出ている可能性もあります。
さらには屋台骨であるエネルギー輸出に関しても、去年は価格の高騰もあり、制裁下の経済を支えましたが、ロシア産原油に対する上限価格の導入などで収入減も見込まれます。巨額の戦費調達も課題となり、ロシア経済の先行きは不透明です。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
