首都キーウには去年の侵攻開始の動きを現地で取材した増尾さんがいます。増尾さん、市民の皆さんは1年という節目をどのように受け止めていますか?
ウクライナの市民の皆さんにとって、1年という節目はあまり意味を持った日ではないのかもしれません。
市民の方々に話を聞くと、「ロシアによる軍事侵攻の出口が全く見通せないなか、きょうはただ、365日目という通過点にしか過ぎないんだ」と話します。
夫を亡くしたオルガさんのように、日常のささやかな幸せすら一瞬のうちに奪われ、そして、破壊された生活を立て直そうとするたびに、また新たな別の攻撃が加えられる。
ウクライナの人にとって、この1年間というのはそういった恐怖と苦しみの連続で、それが1年たったところで、変わることはないんだろうと思います。いつ攻撃に巻き込まれるか分からないなか、町に戻る人の姿が少しづつ増えてきましたが、聞かれるのは「ここで日々の生活を営むことが、自分たちにできる抵抗だ」という声です。
1年という節目は、むしろ私にとって、抗い続けるウクライナの人に思いをはせ、そして、不条理を見つめて改めて考える、そういった一日にしなければならないと思いました。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
