そして23日午前5時に高架橋全面開通 何がどう変わった?
そしてけさ(23日)、高架橋工事が完了し全面開通となりました。何がどう変わったかというと、最も大きな点は「下りが片側1車線→片側2車線に車線が増えた」ということです。
実際に午前6時半頃に走ってみたところ、片側2車線のまま高架橋を渡れるようになりボトルネックも解消。スムーズに通行できるようになっていました。国道2号を「交差点を意識せずに通過できる」...そんなイメージです。
ただ、きょうは祝日ということもあり、通行量はさほどありませんでした。実際に、平日の渋滞がどれくらい解消されるかは明日(2月24日)以降になってみないと分からないところです。
今後は、その他の国道2号「渋滞ポイント」交差点の解消が課題
また以前の取材では、ドライバーから「大樋橋西交差点の渋滞が解消しても、下りではその先の古新田交差点や妹尾東交差点でも混雑しているため根本的な解決にはならない」との声も多数ありました。
根本的な渋滞解決に向けて岡山国道事務所に尋ねたところ、「特に渋滞の多い岡山ー倉敷間では、①古新田 ②妹尾東 ③妹尾西 ④無津 ⑤加須山 の各交差点でも高架化を進めていく」計画だということです。














