牛乳余りによる生乳廃棄が深刻な問題です。酪農家らが永田町に集まり、えさ代や電気代の高騰などで廃業が相次いでいるとして、政府に対策を求めました。
安全安心な国産牛乳を生産する会 加藤博昭さん
「多くの酪農家はかなり多くの負債を抱えてるんです。返すに返せない状況、やめるにやめられない状況。前にも進めない、後ろにもいけない」
酪農家や畜産農家150人以上が永田町に集まりました。えさ代や電気代が1.5倍以上に高騰した一方で、牛乳などの商品価格は上げられず、倒産・廃業が相次いでいると悲痛な叫びが聞かれました。
ドリームヒル 小椋幸男 代表取締役
「えさ、肥料、ほかの資材関係、すべて上がっています。その中で乳価が上がらない。こんなの経営なんか持つはずない」
川口牧場 川口太一さん
「こんな寒い中でも牛が生まれると、親牛が子牛を舐める、これ命の瞬間ですよ。これをいま薬殺しているんですよ、現場では」
さらに北海道で深刻なのは、牛乳余りによる生乳の廃棄です。
北海道広尾町で酪農を営む松枝さんの牧場では今年度、年間で500トン、1日で1トン以上生産を減らさなければいけないといいます。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「廃棄で1.75トン、17万円くらい。毎日です。すごく悲しいです」
松枝さんは生乳廃棄以外にも牛を30頭ほど売ったり、搾乳日数を減らしたりして対策してきました。
松枝牧場 松枝靖孝さん
「主な収入源である牛乳が出荷できない。借金を返すための借金をしないといけない」
来月からは牛を処分すれば1頭につき15万円支給されるほか、4月からは加工用の生乳の取引価格が10円引き上げられます。
物価高の中、農業支援や需給調整をどうするのか。政府は難しい判断を迫られています。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
