◆日用品の値上げも続く
値上げは食品だけにとどまりません。ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど日用品も値上がりし、家計の負担が増しています。

「ティッシュペーパーが値上げされるとニュースで見て、『今月中に』と思って買いにきました」
福岡市西区のディスカウントストアでは、食品に加え、日用品のコーナーにも値下げの表示が目立ちます。値下げは当初、2022年9~11月の予定でしたが、2月末まで延長しました。仕入れの値上がり分を価格に転嫁させないため、徹底したコスト削減に取り組んでいます。

RKB若松康志「こちらの店舗では、飲み物を常温で販売することで電気代を抑え、価格に反映させているということです」
電気代の節約に加え、大量に仕入れて単価を下げたり、作業の手間が少ない陳列方法にしたりと、さまざまな工夫をしています。
ミスターマックス橋本店 松村忠孝次長「値上げ基調はどんどん加速していく。お店の方で止めることはできないので、それに対応したコストを下げた作業など工夫をして、継続して取り組んでいく形になります」














