石川・能登地方で発生した断水。輪島市では一部で続いていますが、多くのところで復旧が進んでいます。輪島市では、1日午後5時時点で断水は33世帯と解消が進み、市内3箇所に設置された給水所に水を取りに来る人はほとんどいません。
困難が続いていた地域のひとつが、先月30日の朝に断水が始まった三井町与呂見(よろみ)地区です。新澤晟区長によりますと、高台にある配水池から集落の間に漏水箇所があるのではないかと話します。
与呂見地区・新澤晟区長
(復旧の見込みは?)「今のところ連絡ないですね」
与呂見地区のある住宅では、水道のみを利用しているため毎日、10キロほど離れた給水所まで水を取る必要があります。
与呂見地区に住む男性
「断水が始まってこれで4日目です。地区のみんなは山水があるけど、ウチだけないげん。一番困るのがトイレの水、あとは洗い物」
輪島市上下水道局によると、午後5時時点で与呂見地区の断水はようやく解消されたということですが、門前町の一部の地区と三井町仁行(にぎょう)地区では依然断水が続いています。