一方で、県政を引く継ぐことについても3点申し上げたいと思います。一つは、「攻めの農林水産業」です。青森は農業県であります。三村知事からも常々、「第一次産業が元気であることが青森の元気につながるんだ。第一次産業を大切になければならない」と教えていただいてきました。数々のトップセールスにも同行させていただきました。三村知事のような形でのトップセールスはできないかもしれません。それでも先頭に立って青森県の農産物をPRしていくこと、それは、国内・海外を問わず、しっかりと受け継ぎ継続していくことが必要だと考えます。「A―Premium」のような青森県が日本を代表するような取り組み、先進的な流通ネットワーク、また近年、青森県が取り組んでおられる冷凍食品に対する取り組みなども大変先見の明がある取り組みだと思います。「攻めの農林水産業」は、しっかりと引き継ぐべきものと考えます。
2つに立体観光であります。昨日、空の便、大韓航空がチャーター便を青森に飛ばしてくださいました。この後も、エバー航空がチャーターを予定しています。これも三村知事が身を粉にして航空会社とのネットワークをつくってきたからであります。さらに国内便でも、三沢空港の便数の維持も大きな課題ですし、全国と挑戦して獲得した1便増便、こうしたものをさらに広げていく取り組みが必要です。名古屋空港、神戸空港とのネットワーク、大坂・福岡との交流拡大も空の立体観光としては続けていくべきものであります。海もそうであります。皆さまご存じのとおり、クルーズ船の今年の青森港への寄港数は、現時点で過去最大33件と青森県から伺っています。また、今年は八戸港にも寄港していただく予定があると発表されたと承知しています。クルーズ船の復活もインバウンドの獲得のためには、大変待たれるところです。それは、青森港、八戸港のみならず、弘前観光、また、十和田・奥入瀬などへたくさんのお客さまが特に海外のお客さまが来ていただける大切な機会であります。そうしたポートセールスもしっかりと続けていくべきであります。さらに、陸の観光、新幹線、そしてJRとの連携、これは青森市もとりわけ力を入れてきましたし、青森県もJRとの密接な関係でたくさんのお客さまが陸路・青森を選んでくださっています。現在、津軽地域14市町村で「クランピオニー」というDMOの取り組みがあることを承知しています。大変素晴らしい取り組みだと思います。こうした地域広域連携もその思いを引き継ぎながら立体観光の枠組みは、ぜひ続けていくべきものと考えます。
3つに、行財政改革であります。昨日、知事がお話になっておられました。平成29年以降、6年連続の収支均衡予算。これは大変な取り組みであります。就任当時の状況から大きく回復し、いまは、青森県が均衡予算を組んでいる。これは、青森市の記者会見でも何度も触れたことがありますが、青森市はまだ至っていないレベルの水準であります。また、令和3年の県債残高は、1兆円を下回ったと伺っています。未来の子どもたちへの負債をしっかりと減らしていっている。この行財政改革は、現在の県政が大切にしていることの一つであります。冒頭申し上げました小中学校の給食費の全県無償化、そのためには財源が必要になります。そのため、しっかりと行財政改革の枠組みは引き継ぎ、強化していくことが求められます。大人が節約して子どもたちに還元する。その考え方で、行財政改革には引き続き取り組んでまいります。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】

「めちゃくちゃ怖かった…」スキッドカーで体験する雪道でのスリップ 本格的な冬を前に運転講習会 青森3年目のキャスターもその“恐怖”を実感「慣れていても自分の運転操作におごることがないように…」

「持続可能で続けていける村をつくっていきたい」蓬田村・村長選挙で初当選した八戸慎幸 新村長が初登庁 決意を新たに【青森県】

【大雨・台風情報】大型の台風26号いまどこ? 今後「強い勢力」に発達して沖縄接近か 13日には温帯低気圧に変わる見通しも…14日頃にかけては『警報級の大雨』の恐れあり【雨風シミュレーション】

三陸沖を震源とする地震相次ぐ 10日もマグニチュード6.2の地震が… 11月4日以降「震度1以上」の揺れ伴う地震が20回以上観測 マグニチュード7以上で発表の『北海道・三陸沖後発地震注意情報』とは?【解説動画あり】





