現在、新型コロナは感染症法上で「2類相当」に分類されていますが、政府は「5類」に引き下げる時期などについて、20日に関係閣僚を集め、協議することがわかりました。屋内でのマスクの着用についても「原則不要」という案が浮上しています。一方、全国の感染者数は減少に転じていますが、オミクロン株による後遺症で睡眠障害を訴える患者の割合が従来株の2倍超となっていることがわかりました。
一方、全国の感染者数は減少に転じていますが、オミクロン株による後遺症で睡眠障害を訴える患者の割合が従来株の2倍超となっていることがわかりました。
「5類」「屋内マスク不要」議論へ
厚生労働省は、「屋外では季節を問わず、会話をしなければ、マスクの着用は原則不要」としていますが・・・。街では多くの人がマスクを着用しています。

Q.なぜマスクを着用しているのか?
「やっぱりまだ不安ですよね。周りに結構コロナの方いらっしゃるので」

Q.屋内の着用推奨がなくなったら?
「どういうルールにしろ政府がちゃんとルールを出してくれればいいんじゃないかなと」
現在、新型コロナウイルスは、感染症法上で患者の隔離など、厳しい措置がとれる「2類相当」に位置づけられています。
この分類について、政府は、季節性インフルエンザなどと同等の「5類」に引き下げる方向で検討を進めていますが、岸田総理は、1月20日、関係閣僚と、引き下げの時期について協議し、感染状況を見極めたうえで判断することにしています。
第8波が長期化し、医療機関の逼迫や救急搬送が困難になる事案が急増する中、ある救急病院の医師は、引き下げに賛同しています。

東京都内の救急病院医師「新型コロナを特別扱いするのは即刻やめるべきだと思う。現在入院中の患者の中には軽症者も多い。本当に必要な治療を重症者に集中させなければ、医療は破綻してしまう」
一方で…

東京都内の救急病院の医師「ただし、世界的な流行状況については、もっと精緻に分析し、次々に生まれてくる変異株の危険度の評価を怠りなくすることが重要だ」
政府内には「5類」に合わせ、屋内でのマスクの着用についても原則不要とする案が浮上しています。
ある政府関係者からは、こんな指摘が・・・。

政府関係者「外遊に行ってもマスク着けているのは、日本だけですからね。みんなに病気なんじゃないかって逆に思われますよ」
また、引き下げに伴い、患者の医療費やワクチンの接種費用などの公費負担については、段階的に縮小する方向で検討が進められる見通しです。














