「ヤギやヒツジの餌のために、大切に育てた牧草が収穫を直前にして盗まれた」
静岡県藤枝市の牧場経営者からの悲痛な訴えです。盗難の背景には昨今の円安や海上輸送の混乱による牧草の高騰が関係しているとの見方もあります。いったい、誰が何のために盗んだのか?警察は窃盗事件として調べを進めています。
藤枝市で「ヤギーズファーム」という農場を経営する内藤久恵さんです。
<ヤギーズファーム代表 内藤久恵さん>
「牧草がズラーっと一面に生えていたんですけど、何者かによって刈り取られてなくなってしまいました」
こちらは2022年2月に撮影された写真です。青々と生い茂るのは、ヤギやヒツジの餌にするべく育てた牧草です。そして、こちらが現在。きのう、何者かに牧草を盗まれた事に気づきました。
<ヤギーズファーム代表 内藤久恵さん>
「これを見た時に本当にがっかりしました。うちのヤギ、いま60頭ぐらいいるんですけど、夏ぐらいまでもたせる気持ちでいました」
内藤さんによると、盗まれた牧草の被害総額は5万円。昨今の円安や海上輸送の混乱により、牧草が高騰していて、今回の盗難の背景となっている可能性もあるといいます。
<牧草を育てる人は>
「牧草とはいえ、肥料やって人が苦労して作った物。宝だから残念に思います」
一体誰が、何のために盗んだのか。
<ヤギーズファーム代表 内藤久恵さん>
「ここにスーっと伸びた線があるんですけど、機械が入ったあとです。私たちが使っている機械の形状とは違う。誰かが入ったんだと思います」
トラクターのものなのか、何らかの車両が通った痕跡が。牧草を育てていた畑は国道150号線に近く、人目に付きやすい場所で、白昼堂々行われたとすれば大胆な犯行です。
<ヤギーズファーム代表 内藤久恵さん>
「どんな方が持って行ったかわからないけれどできるならば返してほしい」
4月21日放送
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
