■そういえば、「あの生き物」も干上がりかけました


こんな生き物も干上がりかけました。

「半分上がったんだけど、足が短いからよう乗り越えずに…」

国の特別天然記念物であるオオサンショウウオが、堰に引っ掛かり動けなくなっていたのです。市の職員によって無事救出されました。

■突如、岡山後楽園に現れた「ニューアイドル」沢太郎


(岡山県後楽園事務所 石井謙次 所長)
「タンチョウ、コイに次ぐ後楽園のアイドルに」


後楽園の沢の池。コイに紛れて泳いでいたのは…。

(佐藤大祐記者 リポート)
「いましたいました。コイの上にウナギが」

沢の池に泳いでいたウナギ。事務所長が名付けたその名前は?

(岡山県後楽園事務所 石井謙次 所長)
「後楽園の沢の池にいるウナギですから、『沢太郎』です」

ところがその沢太郎、11月下旬に鵜に「鵜呑み」されてしまいました。

■秋、エリアを襲ったのは台風14号


今年も各地で起きた自然災害。9月には大型の台風14号がエリアを襲いました。

(坂本良太郎記者 リポート)
「線路上に落ちてきたと思われる木の撤去作業が行われています。さらにこちらにも線路の上に大きな木が横たわっています」

被害は民家にも。

(住民)
「お風呂とか入って、上がって一段落しようかなというときに、地鳴りというか爆発音ですよね。『ドドドドド』と」


このスーパースターも被害に。矢沢永吉さんのファンが作った「永ちゃん田んぼ」です。


「風と雨で倒れてしまった」

それでもスターは永久不滅(画像参照…星をかたどった部分だけ被害に遭わず)。

稲刈り後も、「もみ殻」を使ったアートが楽しませてくれました。

「もみ殻アートヨロシク!永ちゃん、最高!」

■1年半ぶりに帰ってきた「新・岡山城」


(岡山城リニューアル)
「放て!」「バーン(銃声)」

(坂井亮太キャスター リポート)
「25年ぶりとなる令和の大改修を終えた新たな岡山城に今、多くのお客さんが入っていきます」

約1年半ぶりに城の門が開くのを、多くの人が待ちわびていました。

(来場者)
「結構重いけど、なんか持てる感じがする」
「何回も来てみたいな」