使ってない神経細胞が心地よくなる?
なぜダジャレと言えば「おじさん」なのでしょうか?

心療内科本郷赤門前クリニック
吉田たかよし院長
「10代ではそんなにダジャレを言いたくならない。むしろね、ダジャレなんてださいよねって感じだった人が、30歳超えて40歳50歳になってきますと、音の言葉と言葉、意味は関係ないのに音が似ているっていうだけでね、神経細胞のネットワークがくっついてくる。繋がってくるんでね」

脳の側頭葉の言葉の引き出し、いわば”言葉の貯金”は30歳を超えるあたりからどんどん発達していきます。

吉田たかよし院長
「(ダジャレを)言うとね気持ちよくなる使っていない神経細胞を使うと心地よくなるという性質があるんですね」














