今回、訪問するのは、会津若松市の葵高校。

放課後、調理実習室で活動しているのが「生活部」です。

葵高校生活部は、調理活動を中心に手芸や季節の行事に合わせた装飾展示などを行なっています。
この日は、3班に分かれての活動。
それぞれが違うものを作っています。
実はこれ、会津若松市が進める「会津。をプロデュース」プロジェクトの一環で、
班ごとに地元企業と協力して、会津の食材を使ったコラボ商品を開発。
商品化に向けた試作品を作っているところです。

こちらは、会津中央乳業と連携してヨーグルトスプレッドを試作中。

食材を生かした商品にするため、別々のヨーグルトを用意して2種類を比較。
食べ方もクラッカーに乗せる他、サラダのドレッシング代わりとしても提案しています。
では、こちらの2人はどんなものを作っているのでしょうか?

山際食彩工房とともに、会津の日本酒から生まれる酒粕を使用したブラウニーに挑戦。しかし、開発を進める中で、組み合わせる食材の変更があったといいます。
商品化ということで、コスト面まで考えるんですね。
そしてもう1班。こちらの班は、オノギ食品と一緒に米ぬかを使ったクランブルを開発。これはすでに商品化決定まで進んでいるため、食べ方の提案として、パフェを試作しました。

社会の方々の意見に試行錯誤することで、彼女たちは「協働」することの大切さを身につけています。
『ステップ』
https://step-tuf.my.canva.site/
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2025年11月19日放送回より)














