寒暖差や感染症の流行で体調を崩しやすいこの季節、大事なのが「免疫力」。
今すぐできる免疫力アップ術を、医師に教わります。
「怒る」と免疫力が下がる?
「怒る」と免疫力が5時間低下すると言われています。
免疫力と生活習慣に関する書籍を出版している内科医の工藤孝文氏によると、怒ると心拍数や血圧が上昇し、体が“戦闘態勢”だと認識。これにより自律神経が乱れ免疫力が低下してしまうといいます。
逆に、いたわりや慈しみの感情を持つと、24時間免疫力が上昇することがロンドン大学の研究により分かっています。

そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック副院長 工藤孝文医師:
怒ると交感神経が優位になりますので自律神経のバランスが狂って免疫力が落ちてきます。
交感神経と副交感神経がニュートラルな状態が一番免疫力が働きます。
そもそも「免疫」とは、体に侵入したウイルスや細菌などを免疫細胞で攻撃して体を守る仕組みです。
この免疫には2種類あります。
◆「自然免疫」・・・生まれつき体に備わっていて常にパトロールをしている
◆「獲得免疫」・・・体に侵入してきたウイルスなどを記憶し2回目以降に攻撃する(ワクチンなど)
工藤孝文医師:
このうち、「自然免疫」は生活習慣で強くなったり弱くなったり、食生活・運動・睡眠時間で変動しますので、生活スタイルを変えていくと自然免疫は自然と強くなっていきます。














