スマホでの感染 対策はある?
コメンテーター 井上咲楽:
スマホをよくおしぼりで拭いてるんですよ。殺菌効果のあるウェットティッシュみたいなものですが、あれではいなくならないですか?
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長:
ノロウイルスにはアルコールが効かないので、もし本気でウイルスを除去しようとするのであれば、次亜塩素酸ナトリウムの希釈液で消毒しないと不活化しないんです。
スマートフォンの場合、劣化したり素材が駄目になってしまう可能性もあり次亜塩素酸ナトリウムが直接使えないので、結局おしぼりなどで拭き取るしかないんですよね。
アルコールのウェットティッシュは、薬液としてウイルス除去の効果があるわけではありませんが、物理的に拭き取ってウイルスの量を減らせるので、全く効果がないわけではありません。
また、スマホ画面を拭いた後の指先にも注意が必要です。
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長:
大事なのは、清潔・不潔を頭の中で区別することです。
スマホやパソコンの画面を拭いた指先やタオルは、その時点では不潔ですから、その後しっかりと石鹸で洗って綺麗な状態を作って、それから食事をするようにしてください。
ノロウイルスによる食中毒 有効な対策は

◆トイレにはスマホを持ち込まない
◆調理中や食事中にスマホをさわらない
◆石鹸で手洗いをする
◆加熱処理をする
・ノロウイルスを含んでいると疑われる食品の中心部を85℃~90℃で90秒間以上加熱
恵俊彰:
子どもたちもご飯を食べながらタブレットを見ちゃってるからね。あれはよくないんですね。
皆川玲奈アナウンサー:
子どものオムツを替えたりしているので、その都度石鹸で手を洗う。徹底したいです。
(ひるおび 2025年10月30日放送より)
 
   
  













