スマホに入った「電子マネー」「ポイント」はどうなる?

【電子マネー】
キャッシュレス時代で当たり前に使っている「〇〇ペイ」などの電子マネー。
クレジットカードや預金口座から利用分が直接引かれる「非チャージ型」と違い、アプリ内に電子マネーが残る「チャージ型」には注意が必要です。

電子マネーが相続できるかどうかは電子マネーを提供するサービス事業者次第となります。
手数料を取って銀行口座に振り込む事業者や、相続はできないとする事業者などまちまちなので、各社の利用規約を確認するようにしてください。

【ポイント】
PayPay➡規約上禁止
dポイント➡規約上引き継げない
Vポイント➡規約上本人の利用に限定
楽天ポイント➡規約上譲渡不可

ポイントは個人に対して付与するものなので、他の人がポイントを引き継いで使うことはできません。

【飛行機のマイル】
ANA➡相続可能(会員の死亡日から180日以内)
JAL➡相続可能

必要書類の提出や、所定の手続きをする必要があるので、詳細は各社の規約やホームページを確認してください。

(ひるおび 2025年10月28日放送より)
==========
<プロフィール>
伊勢田篤史弁護士
専門は相続・デジタル終活対策・緊急事業承継
日本デジタル終活協会代表理事 公認会計士