元同僚の男性からセクハラを受けていたとして、女性が賠償を求めていた裁判。名前を「ちゃん」付けで呼ぶことなどがセクハラにあたるとして、東京地裁が賠償を命じました。
佐川急便の営業所に勤めていた40代の女性が、同僚だった男性からのセクハラ被害を訴えていた裁判。
「かわいい」「体形良いよね」などと言われたり、「名前を『ちゃん』付け」で呼ばれたことで精神的な苦痛を受けたとして、女性が賠償を求めていました。
東京地裁は、「『ちゃん付け』は、幼い子どもに用いられるもので親密な関係にある場合が多い」「業務上で用いる必要性は見いだしがたく、不快感を与えるものだ」と指摘。
日常生活でありがちな、名前の「ちゃん」付けについて、街の人は…
60代
「イメージ的には全然『○○ちゃん』って呼ばれても親近感があるのかなという。私たちのときはそうだったので」
20代
「会社とかで考えると、異性・同性でも○○ちゃんって呼ばれるのは少し抵抗がある」
一方で、男性から女性にあった「体形」などの発言については…
20代
「仲良い上司でも『ん?』ってなりますよね。冗談で言っていても、よくよく考えたら結構危ない発言だなと思ってしまうかもしれないです」
10代
「あだ名とかだったらまだ良いと思うんですけど、それにプラスアルファで体形のこととか、ちょっとセンシティブなことを言うのは話が変わってくるかなと思う。仲良いとしても踏み込んではいけないラインがあるわけだから」
東京地裁は、体形などについての発言を含めて、「羞恥心を与える不適切な行為で、許される限度を超えた違法なハラスメントだ」として、22万円の賠償を命じています。
注目の記事
クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着









