Q.銀行員がプロ野球世界に飛び込むというのはなかなかないこと。銀行で学んだことをどういう風にプロの世界で生かしていきたいと考えているか?
「銀行員として会社の社長さんとか、普通に生活している人たちと関わる機会が多くて、また銀行の支店長であったりっていう、その道のプロの方と関わってきて、会社の従業員を背負ってそれだけの覚悟があって、会社を経営していて、プロとしての考え方を学ぶことができた」
Q.今の時点でプロフェッショナルとは何だと思うか?
「24時間、そのことをずっと考え続けられる方だと思ってます」
Q.高知高校の後輩・森木大智投手が今年で阪神戦力外となった。これまで野球をしたくてもできなかった人、後輩や同級生、そういう思いをどう背負うか?
「本当に自分自身(試合に)出られない期間もあったり。でも試合に出られる喜びっていう部分は、本当に常に持ってプレーをしてたので、高校からプロに行きたくても行けなかった人とか、やりたくても怪我とかでできなかった人とかもいますので、そういう方たちに対しても、死にものぐるいで全力でプレーすることが一番大事なのではないかなという風に思ってます」
Q.両親にはどう伝えたか?
「先程電話しました。泣きながら本当におめでとうって言ってくれました」
Q.(川田選手の地元)高知県の宿毛市・四万十市でも野球をする子供達が減っているが、今野球を頑張っている子供達にメッセージをーー
「やっぱりこう、悔しいこととか、野球やってて思うことはあると思うんですけど、そういう思いをした中でも、ヒットを打ったり、守備でいいプレーをしたりしたら絶対嬉しい。野球は楽しいという気持ちになると思うんですよ。 そういう思いをするには、しんどい時でも練習をするしかないですし、僕もこうやって選んでいただいてプロ野球選手になれてますけど、正直、悔しくて野球をやりたくないって思った時もありましたけど、家族であったり、大津支店(の同僚が)僕が出勤しない分カバーしてくれてる人たちのことを思うと、やるのが当たり前っていう風になるので、小さい子たちも親御さんに野球をやらせてもらってるっていうか、感謝の気持ちを持ってやってほしいなと思います」
Q.日本選手権はどんな気持ちで臨む?
「相手がトヨタ自動車さんなので、昨年優勝してますし、チーム全員で昨年の優勝チームを倒せるように頑張っていきたいと思ってます」
Q.四国銀行野球部の皆さんにもメッセージをーー
「本当にわがままな部分も見せてしまったり・・・(感極まり涙を流す)。泣いてもうた・・・自己中な部分も見せてしまったりしましたけど、本当にみんな優しくて、同期がいなくて一人の中でも、田中さん(チームメイト)には、準備とか練習準備とか手伝っていただいて、日頃は恥ずかしくて言えないですけど、本当に感謝していますし、今回プロを目指すってなった時に誰も馬鹿にせずに、あんまり触れずにいてくれて、本当に嬉しかった。 骨折して本当に『あぁ、もう終わった』と思った時も、亀岡監督が常に気にかけてくれて、僕の落ち込んだメンタルを保ってくれたっていうか。本当にもう皆さんには感謝してます」
Q.四国銀行野球部への思いは?
「四国銀行さんがとってくださったから、こうやってプロに行けてますし、もう常に四国銀行という看板を背負ってプレーしていきたいと思いますし、やっぱり僕が活躍することによって、四国銀行の名前も広まると思うので、そういう部分でしか貢献できないと思うので、頑張っていきたいです」
Q.54年前に四国銀行からプロに入った弘田澄男さんも、宿毛出身で高知高校だが今もつながりはあるか?
「弘田さんは今も練習に来てくださってて。いろんなアドバイスもくれるので、弘田さんのように活躍できるように頑張りたいと思ってます」
Q.西武も春季キャンプの開催地として高知に縁のある球団だが、その思いは?
「高知の人からしたら馴染みがある球団だと思うので、高知の人たちも元気づけられるように、高知のためにプレーしていきたいと思ってます。 本当に高知の皆さんを元気づけられるようなプレーをするので、一人でも多く、野球に興味を持っていただいて、西武ライオンズのファンになっていただければ嬉しいです」
Q.ライオンズファンに一言
「私自身の一番の長所は足なので、本当にこう球場を駆け回る姿を見てほしいなと思ってます」
Q.社会人野球で学んだことをどう生かしていきたい?
「四国銀行自体が、野球部としても人数が限られてて多くないので、ポジションをいろいろ足りなくなったらそこを補ってというふうにやってるんですけど、プロに行ってもちょっとでも空いたポジションにすっと入っていけるように、常に準備をしていきたいなって思ってます」














