きのう初の女性総理に就任した高市総理は、物価高などに対応するため、総合経済対策の策定を閣僚らに指示しました。
高市早苗 総理大臣
「少数与党による厳しくまた困難な船出でございます。それでも私は諦めません。この内閣は『決断と前進の内閣』です」
きのう、第104代内閣総理大臣に選出された高市総理は就任会見で、「国家国民のため、全力で変化を恐れず、果敢に働いてまいる」と意欲を語りました。そして、身を切る改革として、“議員定数の削減を日本維新の会と合意した”と説明し、さらに「議員歳費を超える閣僚としての給与を受け取らない法改正に取り組む」と語りました。
また、「経済対策最優先で取り組む」と話し、最初の閣議では、閣僚らに物価高などに対応するため、総合経済対策の策定を指示しました。
高市総理は、▼ガソリンの暫定税率の速やかな廃止や、▼「年収103万円の壁」を引き上げ、手取りを増やすことに意欲を示していて、経済対策では「物価高への対応」や「危機管理投資」などを柱に厳冬期の電気・ガス代の支援などをおこなう方針です。
一方、自民党が参議院選挙で掲げた国民一律2万円の給付については「国民の理解が得られなかった」として、実施をやめると話しました。
きのう発足した高市内閣では、総裁選で争った小泉氏、林氏、茂木氏を入閣させています。
また、高市総理肝いりの外国人政策の担当大臣には小野田紀美氏を起用するなど、10人が初入閣しています。
高市内閣は、きょうから本格始動します。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
