SNSで拡散する「リモート会議で8回服を着替えれば、誰でも5万円受け取れる」という謎の書き込み。コロナ対策などの100億円規模の補助金をめぐり、大がかりな不正が行われている疑惑が独自取材で浮上しました。徹底追跡します。

■“大がかりな不正が・・・” 寄せられた情報

愛知県名古屋市。

村瀬健介キャスター
「どういった格好で来られます?サンダルに短パンにTシャツという感じですね?」

私たちはある人物と待ち合わせをしていた。

村瀬キャスター
「あの人っぽいね。サンダルだもんね。」(車を出る)
「こんにちは。TBSの村瀬です」

現れたのは情報提供者の男性だ。“国の補助金を騙し取る、大掛かりな不正が横行している”そんな情報を、TBSの情報提供窓口「TBSインサイダーズ」を通して寄せてくれていた。

情報提供者の投稿
「現在、SNSにおいてまたもや不正受給ができる案内が広がっています」

情報提供者
「私が知ったのがフェイスブックの投稿欄から1時間Zoomを見るだけで最大10万円もらえますと。不正ですね」

悪用されているのは「デジタル化応援隊事業」という国が新型コロナ対策などとして設けた制度。個人事業主が、リモートワークを導入する場合などに、IT専門家からZoomなどで数十時間のコンサルティングを受ければ、その費用として、最大30万円の補助金が受けとれる、というものだ。その補助金を、実際は個人事業主でなくても、誰でも簡単に受け取る方法がある、グループに入らないか、との勧誘がSNS上で広がっているというのだ。

一体、どんなカラクリなのか。調査のため勧誘を行っているグループにSNSで接触を試みた。すると・・・