なぜ?別名は「亀ヶ城」

棚倉城は江戸時代、奥州、いまの東北の玄関口を守る要衝として築かれ、今年で400年を迎えます。幕末の戊辰戦争で新政府軍と戦い落城。その櫓をつなぐ「多門櫓」と呼ばれる城郭のつくりは有数の規模と言われ、2019年、国の史跡に指定されました。

鈴木アナ「ここはお堀なんですが、お堀に住む大亀が顔を出すと城主、お殿様が変わると言われていて、この棚倉城は『亀ヶ城』という別名もあるんです。深いお堀ですね」

ほかにも、棚倉町には見逃せない注目スポットがあります。