伊東市議会で不信任決議案が全会一致で可決された田久保真紀市長が議会を解散したことに伴い、伊東市議会議員選挙が10月12日に告示されました。
地元報道機関とSBSを含む伊東記者クラブは、立候補者30人に対して、合同でアンケート調査を実施しました。その結果の全文を掲載します。
調査期間:9月8日~10月3日
実施者:地元報道機関とSBSを含む伊東記者クラブ加盟社
アンケート調査対象者:立候補者30人
回答数:28人2人は未回答
アンケート設問全4問
問1:田久保真紀市長を支持していますか?(選択式)
・はい:1人・いいえ:24人・わからない:3人
問2:選挙後の市議会で不信任決議案が提出された場合賛成しますか、反対しますか?(選択式)
・賛成:26人・反対:1人・項目未回答:1人
問3:2回の不信任決議の賛否について理由を100文字以内で記述してください。
問4:伊豆高原メガソーラー計画についての考えは?(選択式)
・賛成:1人・反対:26人・わからない:1人
各立候補者の回答(立候補届け出順に記載)

1. 青木敬博(55)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 私心なく正しいことをしなければならない政治家が、論点をずらしたり、間違った主張を正当化することに終始し、説明責任をはたさず、市民生活より自己保身を優先している。こんな人には伊東を任せられない。
問4: 反対
2. 古川勇貴(52)新人
アンケート未回答
3. 重岡秀子(75)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 市長自身の学歴に関しては、現在も市民に対して明確で説得力ある説明がなされておらず、クリーンな市政を目指す姿勢として認めがたい。また議会や市の幹部職員との信頼関係が崩れているなかでは、市政を前に進めることができないと考えて、賛成とする。
問4: 反対
4. 井戸清司(59)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 自己が起こした学歴詐称問題の説明責任を何一つ果たさず、その責任を議会や職員のせいにし、大義のない議会解散にするといった暴挙は、市民生活と財政に大きな影響を及ぼした事は決して許されるものではない。
問4: 反対
5. 梅田和江(66)新人
アンケート未回答
6. 宮崎雅薫(69)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 自身の発言が二転三転して一貫性がない。市民や市政に対する責任意識がない。自分の保身や収入の確保としか思えない、行動や言動。利己的きまま、市長としての、人としての品性や道理、道徳に欠ける。
問4: 反対
7. 鈴木絢子(47)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 虚偽や不透明な説明が続き、市政が停滞している現状を重く受け止めています。多くの市民に寄り添うことのできない市政を、早期に改善し、明るい伊東市を取り戻すため不信任案に賛成します。
問4: 反対
8. シュタインマン信子(50)新人
問1: わからない
問2: 未回答
問3: 不信任は市の将来を左右する重大決断です。感情や空気でなく、市民の声と確かな材料を得て責任ある判断を下すため未定としています。
問4: 反対
9. 中島弘道(65)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 学歴に関する説明責任を十分に果たしていない、議会からの請求や要請に誠実に応じない議会軽視、市民生活に直結する重要課題に対応していない。今後市政の正常化を目指し、市民の信頼を回復するため再可決しかない。
問4: 反対
10. 宇藤カザン(79)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 田久保市長当選直後は支持していたが、学歴詐称問題の対応についてと辞任を表明しながら撤回したことで信頼を失った。市長として継続したとしても市役所と議会との対立が続き、市政が停滞することを懸念する。
問4: 反対

11. 虫明弘雄(49)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 田久保市長本人の度重なる虚偽の発言や行動により、市議会をはじめ、伊東市民からの信頼関係が成り立たない事を強く懸念いたします。その中で、伊東市政の混乱を断ち切る為に田久保市長への不信任決議案可決に賛成致します。
問4: 反対
12. 杉本一彦(60)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 市長の学歴詐称に始まり嘘に嘘を塗り固めたその後の対応で、伊東市に大混乱を引き起こしたその責任は思い。また未だ市長として説明責任を果たさない政治姿勢により、市民との信頼回復は、既に叶わないと判断する。
問4: 反対
13. 四宮和彦(63)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 学歴詐称疑惑を受け、一度は辞職の意思を示すも、これを軽々しく撤回、説明責任を果たすどころか、荒唐無稽な陰謀論を捏造し、自己保身に走り、市民生活に影響が出るほどに市政を停滞させた責任は極めて重いから。
問4: 反対
14. 木梨さと美(67)新人
問1: わからない
問2: 賛成
問3: 田久保市長に関して支持して来ましたが、やはり市民同士の分裂を今止めないと、観光地として明るい話題を提供できないと感じました。学歴に関しては市民の方々は問題ないと理解していますが、卒業証書に対して疑問は残ります。
問4: 反対
15. 犬飼このり(54)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 始まりは政策論争ではなく市長本人の問題である。にも関わらず議会を解散したことは、議会はおろか市民までも軽視していると伺える。数々の言動を見ても市長としての資質があるとは思えず、2度目も不信任に値する。
問4: 反対
16. 篠原峰子(55)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 伊東市長は学歴誤記や百条委員会・会見での証言拒否等の不誠実な答弁で、説明責任を果たさず、市民との信頼を失墜させた。市政の停滞と分断を招き、議会と協力できないことから、公明党は不信任決議に賛成する。
問4: 反対
17. 高鳥守旦(33)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 必ず不信任決議に賛成することをお約束する。多くの市民の皆様が望む、明確な対応をせずに混乱を招いた。信頼関係の構築は難しく、市政停滞を速やかに解決したいため。
問4: 反対
18. 片桐基至(45)新人
問1: はい
問2: 反対
問3: 今は改革を貫く市長の在籍が必要。公約実現へ精力的に尽力する現市長を辞職させれば新図書館反対などの民意が無に帰す恐れがある。議会は政局争いを避け、市民生活に寄り添い誠実で真摯な責務を果たすべきである。
問4: 反対
19. 土屋雄二郎(67)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 伊東市政は田久保真紀市長の説明責任を怠った不誠実な対応で混乱に拍車がかかっている。不信任決議に賛成の上、人心一新を図りたい。
問4: 反対
20. 浅田良弘(65)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 市民の利益に反する行政のプロセスや決定が不透明で、市民とのコミュニケーション不足が生ずれば地域住民からの不満が懸念され、意見が噛み合わないことが理由。
問4: 反対

21. 遠藤道弥(69)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 学歴の問題ではなく、間違いまたは嘘を認め素直に謝ることのできない姿勢に道徳・品格の欠如を感じます。
問4: わからない
22. 河島紀美恵(59)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 現市長の答弁や行動で、市民も行政・議会も翻弄され、停滞と不利益が生じている。この経過を鑑みると、民意が尊重されているとは考えられない。従って、早期の暮らしの正常化のためにも、不信任決議に賛成する。
問4: 反対
23. 大竹圭(34)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 多くの市民が求める説明責任を果たさない田久保市長の在り方が改善されない限り、私は二度目の不信任決議について賛成です。市長の掲げる透明性の高い市政の実現のためにも、まずご自身で実践していただきたいです。
問4: 反対
24. 竹本力哉(65)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 百条委員会及び会見で証言拒否等の不誠実な対応、説明責任を全く果たさず、市民の期待を大きく裏切る結果を招いた。職員、議会との信頼関係も築く努力をせず、市政を停滞させた責任は重い。市長不適格者と判断する。
問4: 反対
25. 佐藤周(53)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 破綻した考えに至る田久保市長にトップの職を任せることは出来ない。市内経済3団体からの辞職要求に加え、1万人以上の署名が集まっている状況からすれば、田久保市長不信任の議決は自明の理である。
問4: 反対
26. 金井文昭(77)新人
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 話す内容が時によって変化し、信頼できる人ではない。
問4: 賛成
27. 村上祥平(40)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 現市長の最終学歴が問題なのではなく、卒業証書を隠蔽し、議会や百条委員会での答弁が、不誠実であり、市政を任せるに値しないと考えるため。
問4: 反対
28. 長沢正(64)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 所信表明で「すべては市民のために、市民のための市政の実現を」と言いながら学歴詐称問題では説明責任を果たすことなく、嘘に嘘を重ね自己保身に走り、市政を停滞させるなど市長として認めることなどできない。
問4: 反対
29. 川崎治(68)新人
問1: わからない
問2: 賛成
問3: 市長不信任の理由はここでは申しません。私は争いよりも、市民の声に耳を傾け。生活と安心を支える政策を進めてまいります。
問4: 反対
30. 大川勝弘(44)前職
問1: いいえ
問2: 賛成
問3: 学歴詐称疑惑に端を発するこれまでの市長の対応、発言、行動があまりにも不誠実であり、伊東市民に不信感を、市政に不安と混乱をもたらしています。これを是正する為に、市長に対する不信任決議案に賛成致します。
問4: 反対
伊東市の市議会議員選挙は、10月19日午前8時から投票が始まり、午後8時に締め切られたあと、午後9時10分から開票される予定です。