トランプ氏の二期目の大統領就任から8か月あまりが経ちました。この短期間にトランプ氏はこれまでのアメリカを根底から覆し、世界からの孤立を深める政策を次々と打ち出しています。今後、日本はどう向き合っていけば良いのか。元側近のボルトン氏らに話を聞きました。
変わる首都の光景 州兵派遣の意味
トランプ政権で変貌するアメリカと、日本はどう向き合っていくのか。

村瀬健介キャスター
「ワシントン中心部の公園、散歩をする人やジョギングをする人、観光する人、平和な光景が広がっていますが、その中に州兵の姿、非常に違和感のある光景です。ピストルを携行して軍服姿の州兵が配置されています」
8月、トランプ大統領はこう宣言した。

トランプ大統領
「ワシントンD.C.解放の日と宣言し、首都を取り戻す」
犯罪が急増しているとして、首都ワシントンに州兵を投入したのだ。
州兵とは各州の知事が指揮権を持ち、条件付きで大統領が指揮することもできる軍事組織だ。最初に派遣されたのは約800人だったが、その後、倍以上に増員された。
ワシントンのバウザー市長は、犯罪が急増したのはコロナ禍直後、2年前だと反論した。

ワシントン バウザー市長
「2023年に急増した犯罪はすでに抑え込みました。凶悪犯罪は過去30年で最も少なくなっています」
9月30日、ワシントン近郊にある海兵隊基地に集められたのは、世界各地に駐留する米軍の幹部ら数百人だ。スピーチの冒頭にトランプ氏はこう釘を刺した。

トランプ大統領
「私の話が気に入らなければ、出て行ってもいい。その場合、階級も未来も失うことになるが」
そして、州兵の派遣に触れ、軍の出動も匂わせた。

トランプ大統領
「過激な民主党左派が運営する都市、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、ロサンゼルス、これらは極めて危険な場所だ。私たちは一つずつ正していく。私はピート(ヘグセス国防長官)に言った。これらの危険な都市を訓練場として、州兵だけでなく軍も使うべきだと」
トランプ氏が挙げたのは、2024年の大統領選挙で民主党が制した州の都市だ。
トランプ氏の指示で「戦争長官」と名乗っているヘグセス国防長官は…

ヘグセス国防長官
「髭を剃れ、髪を切れ、体型を維持しろ、制服をちゃんと着ろ、時間を守れ、懸命に働け、それが軍人だ。我々は民間人ではない」
兵士の体型や髪型などの規則を厳格化すると明らかにし、多様性などを重視する人材登用をしてきたバイデン前政権を批判した。