10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まり、静岡県内でも1日朝、街頭キャンペーンが行われました。
JR静岡駅北口の地下広場では、静岡県の鈴木康友知事や静岡市の難波喬司市長、くふうハヤテの選手など約20人が朝の通勤・通学の時間帯に募金を呼び掛けました。
赤い羽根共同募金運動で集まった募金は、県内では地域の高齢者の生活支援や学校での福祉教育などに役立てられています。
また、災害関連では、9月5日の竜巻被害の災害ボランティアセンターの運営費にも使われています。
<静岡県共同募金会 柴田久会長>
「お互いに助け合う地域の共生社会をつくっていく必要があると思う。ぜひこの募金にご協力いただきたい」
赤い羽根共同募金は、キャッシュレス決済の「PayPay」でも受け付けています。
募金運動は2026年3月末まで実施され、2025年度の目標額は5億1000万円ということです。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「あやしい雲の塊」 10月2日にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
