2年前、神戸市の公園で13歳の中学生が倒れた木の下敷きになり、腰の骨を折るなどの重傷を負いました。事故による後遺症で、学業に影響が出るなど苦しい生活が続いていると被害生徒の父親は訴えています。 実は近年、相次いで起きている倒木や折れた枝による事故。そもそも街の木はどんな目的で植えられたのか、そして事故を防ぐためにはどうしたらいいのか。街路樹診断協会・大島渡事務局長と、千葉大学大学院・園芸学研究院の竹内智子准教授に聞いた内容を交えてまとめました。
被害生徒はいまも後遺症と闘う 神戸市の倒木事故
2023年3月、神戸市垂水区の公園で遊んでいた当時中学1年の男子生徒が高さ約5mの木に触れようとしたところ、木が倒れる事故が発生。生徒は木の下敷きになり、腰の骨を折るなどの重傷を負いました。被害生徒は後遺症で1時間も座っていられない状態になり、普通高校への進学を断念したということです。
被害者家族は神戸市への陳情書を出していて、9月30日、市議会が市に勧告するかどうかの採決が行われます。