戦時下のユーゴスラビアにU2を招こうとした人々を描いた映画『キス・ザ・フューチャー』が9月26日から全国で上映が始まります。9月23日放送のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で、日本での上映を企画した関根健次さんに話を聞きました。聞き手を務めたRKB毎日放送の神戸金史解説委員長は「戦火が絶えない現代だからこそ、観るべき映画だ」と評しています。
戦火で荒廃したサラエボで伝説のライブ

神戸金史解説委員長(以下、神戸):U2は、どんなグループですか?
田畑竜介アナウンサー:1980年代からメジャーで活動を始め、貧困、宗教、政治、エイズなど、さまざまな社会問題を音楽作品によって問題提起した社会派ロックバンドで、グラミー賞も数多く獲得し商業的にも成功している、アイルランドのバンドですね。
神戸:アイルランド紛争が自分たちの音楽の背景にある、と言っていました。1990年代に起きたユーゴスラビア内戦で大変な被害が出た中で、U2がサラエボで伝説的なライブを開いています。それが1997年の9月23日。たまたま28年前の今日、伝説的なライブが開かれたのです。このライブの過程を追ったドキュメンタリー映画『キス・ザ・フューチャー』のロードショーが今週末、9月26日からキノシネマ新宿(東京)やキノシネマ天神(福岡市)など全国で順次始まります。
