6月20日(金)
3回目のレッスンは仕事終わり。室内練習場に向かう途中で、珍しく後生川アナウンサーがボヤいた。
「仕事が忙しいと、練習に行くのが億劫になる」
レギュラー番組や特番などに追われる日々。仕方ないか・・・

さて、この日は再び平尾南生子プロのレッスン。平尾プロの人気は高く、かなり前もって予約を入れる。

改めて「グリップ」の握り方が大事だと教わり、ポコポコ打ち出した。
終盤、後生川アナがノッテきた。
「一番遠くへ飛ぶクラブで打ちたい」
人生初のドライバー(1番ウッド)

バシっと室内に響き渡る乾いた音。「気持ちいい!」という後生川アナの歓声が、その快音を追いかけた。<動画あり>
練習前のボヤキも取り消した。

※ゴルフは最大14本のクラブを使い分け「ボールを遠くに飛ばす」または「狙い通りの距離にボールを飛ばす」スポーツ

<画像左から>組み合わせの一例 ※男性用
1番ウッド(別名:ドライバ―)
3番ウッド(別名:スプーン)
3番ユーテリティ
4〜9番アイアン
PW(ピッチングウェッジ)
AW(アプローチウェッジ)
SW(サンドウェッジ)
パター
(次回、Vol.3「熊本はゴルフ天国・ゴルフ王国!」へ続く)