「万博楽しんでいるのか、携帯触りにきているのか…」

 午前8時50分、開場すると、すぐに大勢の来場者が会場内に流れ込みます。パビリオンに急ぐ人の中、熱心にスマホを触る人たちの姿が…

 「当日予約を登録しようと思ってやってますけど、とれないですね。あいてるところを、今あいてたんですけど…あーバツになっちゃった」

 「(アプリ)触ってるんですけど、なかなか動かなくて。目がクラクラしてくるので、万博楽しんでいるのか、携帯触りにきているのかがわからなくなっちゃう」
山中プレゼン-000227067.jpg
 人気のフランスパビリオンやアメリカパビリオンでは、約3時間待ちの行列が。アメリカ館では一時並ぶこともできない規制状況になりましたが、そうした中でも規制が解除されるのを大屋根リングの下で待つ人の姿が見られました。

 驚くような賑わいが毎日続くなか、いくつか課題があります。まず、万博会場にはもう入れないかもしれない状態になっているということです。
山中プレゼン-000751735.jpg
 基本的にチケットはWebで購入することになりますが、Webの入場券は新規購入ができません。さらに、8月までは日付指定せずにチケットを購入することができましたが、入場予約枠がもう空いていないので、チケットを持っていても入れないというような状態になっています。

 一方で、買われているけどまだ使われてない未使用チケットが、先週末時点で140万枚以上。22日時点でも130万枚ほどあるということです。万博協会側としては、現時点では救済措置などはないということです。