br 大阪府立高校の男性教師が、校内のチャットツールに生徒のIDなどを使って不正にアクセスし、学校業務を混乱させたとして、書類送検されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。

 不正アクセス禁止法違反などの疑いで書類送検されたのは、大阪府立の高校に勤務する40代の男性教師です。

 捜査関係者によりますと教師は去年、生徒のIDとパスワードを使って校内のチャットツールに不正アクセスし、生徒が知りえないこの高校の入試に関するデータを校長や他の教師に送って、学校業務に混乱を生じさせた疑いが持たれています。

 この学校では、チャットツールで生徒が教師に勉強の相談などをできるようになっていて、男性教師はこの仕組みを悪用したとみられています。

 大阪府教育委員会は「事実が分かり次第厳正に対処する」としています。