9月10日、大阪府警岸和田署は、近畿大学泉州高等学校を「SafetyBicycle推進校」に指定するセレモニーを行いました。
「SafetyBicycle推進校」プロジェクトは、高校生自ら自転車の安全利用を考え、学び、行動することを目的に各学校が取り組んでいくもので、大阪府警や教育関係者が必要な提言・助言をしています。
その背景にあるのは、後を絶たない中高生の自転車の死傷事故です。
大阪府内の去年1年間の交通事故による中高生の死傷者数は1439人で、そのうち自転車は1022人とおよそ7割を占めています。
そうしたなか今回、泉州高等学校のスクールバスのリアガラスに、岸和田署の警察官が作成したヘルメット着用を呼びかけるシートが貼られました。
このシートは「シースルーメッシュ仕様」になっています。
車両の外からは印刷されたデザインが見えますが、車内からは透明に見え、運転手が振り返っても外の様子が隠れないように工夫されています。
「シースルーメッシュシート」が活用されるのは大阪府内では初めてで、今後岸和田市内を走るパトカーやタクシーなどにも順次貼られていく予定だということです。
岸和田署は今年9月から自転車のマナー向上を図る「ずっと一緒にいたいから」プロジェクトをスタートさせていて、「自転車事故を防止するためにもヘルメット着用をお願いしたい」と呼びかけています。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」
