自民党の“総裁選前倒し”をめぐり、都道府県連での意見集約の動きが加速しています。JNNのまとめでは、きょうまでに北海道や愛媛など11の県連が実施に賛成する見通しです。
“総裁選の前倒し”は、国会議員と都道府県連の代表者の過半数が要求すれば実施が決まります。今月8日の書面提出に向けて、すでに方針を決めた都道府県連も。
自民党 武部新 北海道連会長
「前倒しに賛成の意思表示をすることと決定をいたしました」
自民党 阿部英仁 大分県連会長
「結論から申しますとですね、大分県連は臨時総裁選挙の実施を要求をしない。これに決定をいたしました」
JNNのまとめによりますと、きょうまでに、▼北海道や兵庫、愛媛など6つの道県が賛成する方針を決定。▼岩手、山梨など5県が賛成する方向で調整を進めています。▼また、岡山、大分など4県は実施を求めないということです。
一方、国会議員ではきょうまでに10人を超える副大臣や政務官が実施に賛成を表明。高見国土交通大臣政務官はSNSにサイン済みの書面を投稿しました。
一方、総理側近のこの人はきょうも。
赤沢亮正 経済再生担当大臣
「(関税交渉など)引き続き石破政権が責任を持ってやっていきたい。端的に申し上げれば、総裁選の前倒しは必要ない」
石破総理も、強気の姿勢を崩していません。物価高対策などのため、近く関係省庁に対し、追加の経済対策を指示する方向で調整を進めていることが分かりました。
“総裁選の前倒し”をめぐる動きが佳境を迎えるなかでのこうした動きに困惑の声が相次いでいます。
財務省幹部
「全く相談を受けていない。正式な形での経済対策策定の指示を行う環境にないことは明白だ」
自民党関係者
「何の指示もない。普通は党と擦り合わせた上で指示するものなのに。『政治空白』と言われるのが嫌なだけだろう」
崖っぷちの石破総理に吉と出るのか凶と出るのか、綱渡りの状況が続いています。
注目の記事
「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か
