先月20日、広島市の国道2号で、30代の男性が運転する大型トラックの荷台からクレーンの部品が転落したという情報が入りました。


分かっている範囲の内容でニュース速報を出し、記者が現場に向かうと…。

しばらくして、SNSで一通のメッセージが届きました。

届いたメッセージ
「2号線で落下事故との速報みました。詳しいことが分かったら、可能であれば教えてください」


現場に着いた時には事故の処理は終わっていましたが、近くには荷台に大きなクレーンの部品を積んだそれとみられる大型トラックが…。


運転手に聞くと、クレーンの部品は、道路脇の歩道の方に転落したそうです。

運転手
「人がいなかったのが幸いだったというか…」

運転手は「道路沿いのコンビニからトラックが出てきて、急ブレーキをかけたら荷が落ちてしまった」と話します。


運転手
「(固定は)ある程度がっちりはしめたんですけど、あんまりやり過ぎるとこんどは部品の方が変形してしまうんで…。そうですね…急ブレーキかけない方が良かったのかな…という感じではあるんですが」


取材に対し警察は、「固定などの措置はとっていて転落防止措置義務違反にはあたらず、物損事故として処理する」とこたえましたが、もし、誰かが巻き込まれていたら、その人も、運転手も、その双方の家族も…。多くの人の人生を一変させていたに違いありません。


事故の続報をあげたあと、メッセージの送り主に連絡します。

記者の送ったメッセージ
「あわや大変な事故になるところでした」


届いたメッセージ
「物損事故で終わって本当に良かったです」


メッセージを送ってきたのは、松本里奈さんという女性でした。こうした事故が起きると、いつも心が揺さぶられるのだそうです。

2012年12月25日、東広島市で走行中のトレーラーから落下した鉄板が、対向車線の乗用車を直撃…。


乗用車に乗っていた2人が亡くなりました。


この事故で夫・康志さんを亡くしたのが、松本さんでした。